秋華洞スタッフブログ

日本の古美術・近代絵画を軸に、浮世絵、古典籍、その他書画骨董。茶道具、西洋美術品も扱います。

*

没後五十年 「鏑木清方展」

   

明日から始まる東京国立近代美術館で始まる、没後五十年「鏑木清方展」の内覧会にいってきました。

看板に使われている作品は昭和二年第八回帝国美術院賞を受賞した清方の代表作「築地明石町」。

近代の美人画と言われるとこれを思い出す方も多いでしょう。

「なんでもない一瞬が、何よりも美しい。」というのが展覧会のキャッチコピーですが、

まさに夜会巻きの女性がふと振り返ったなんでもない一瞬ながら、

この上なく美しい瞬間を切り取っているように思えます。

 

清方は明治30年代に外国人居留地でハイカラだった明石町でよく遊んでいたそうです。

遠のく明治を回顧する思いが描かれたこの作品。

ちなみに描いた当時、世間でも明治回顧のブームが起きていたそうです。

3年前に再発見された作品で、「新富町」「浜町河岸」の2点との三部作で展示されます。

 

ところで、作家の個展の場合、美人画、風景画などとジャンル別に展示される場合が多いですが、

「生活をえがく」「物語をえがく」「小さくえがく」の3章で構成されています。

清方の美人画は今でも圧倒的な人気がありますが、

いわゆる庶民の生活を描いた風俗画の傑作を数多く残しています。

「雛市」ではお雛様をえらぶ裕福な親子とともに、

雛人形を買ってもらえない裸足で桃の花を担いでいる女の子を描き、

日常に流れている庶民のドラマも同時に描いています。

また、清方が提唱した「卓上芸術」、(「会場芸術」(展覧会での展示)や掛け軸などの「床の間芸術」と異なり、

画帖、挿絵や版画などの手にとって楽しめる芸術)

「小さくえがく」ではそうした作品が数々展示されています。

そこには庶民に芸術を楽しんでもらいたいという清方の思いがあったのでしょう。

いわゆる代表作も展示されていますが、そうした小品にも同じく庶民を見つめる清方の温かい目が伺えます。

 

ところで、秋華洞では開廊当初より美人画に力を入れており、

鏑木清方作品も数多く扱ってきました。

今回の展覧会では縁あってお客様にお納めした清方作品も展示されており、

再会を大変嬉しく思いました。

 

「鏑木清方展」は没後五十年「鏑木清方展」は東京国立近代美術館で明日3/18から5/8までの展示です。

「築地明石町」「新富町」「浜町河岸」の三部作は通期で展示されるとのことです。

https://www.momat.go.jp/am/exhibition/kiyokata/

 - 展覧会