秋華洞スタッフブログ

日本の古美術・近代絵画を軸に、浮世絵、古典籍、その他書画骨董。茶道具、西洋美術品も扱います。

*

凧市と是真の出世作

   

9日、東京都北区の王子稲荷神社に行ってきました。

こちらでは、初午と二の午の日に凧市が開かれるのです。

火事が多かった江戸時代は風を切る「凧」が

火伏せに効くとされ、以来毎年凧市には

縁起物の凧を買い求める参拝客でにぎわいます。

 

神社の参道200メートルほどは露店で埋め尽くされ、

大勢の参拝客にまっすぐ歩くこともできないほどです。

実際の境内は結構こじんまり。

keidai.jpg

神社で火伏の凧を売っているほか、いくつか境内にも

凧を売る露店がありました。

 tako.jpg

また、王子稲荷神社では「御石様」が祀られていて、

その石を持ち上げ、

軽いと思えば願いがかない、

重いと思えば、願いがかなうまで時間がかかる

という言い伝えがあります。

ちなみに石は2種類ありまして、大きいほうは女性が持ち上げるには

難しそうです。

でも、撫でるだけでご利益があるそうですから、ご心配なく。

 

そして王子稲荷神社といえば、この浮世絵。

 1-86-9a.jpg

「名所江戸百景 王子装束ゑの木大晦日の狐火」 広重 (参考作品)


大晦日の夜装束を身にまとい、

狐たちが榎の木のもとに集まるという言い伝えを描いたものです。

資料館にも大きな狐の張子が展示されていました。

 kitsune.jpg

さて、この日王子稲荷神社を訪れた理由はもう一つ。

初午と二の午に日だけ、

重要文化財である柴田是真の「鬼女の図」が公開されるのです。

 zeshin.jpg

「鬼女額面図」 柴田是真

天保11年、是真三十四歳の作品です。

当時天保の改革で砂糖販売の既得権をとりあげられてしまった「砂糖元売商組合」が

願掛けのため奉納したもの。

平安時代の武将渡辺綱(源頼光配下の四天王)が鬼神と戦って腕を切り落とす。

この図は後日、綱の伯母に化けた鬼神が腕を奪い取り、逃げ去る瞬間を描いています。

是真の出世作で同じ画題を数点残しています。

zeshin kirinukijpg.jpg

息を呑むような、必死の形相です。

次の公開は二の午、21日(木)です。

 

 - 日々のこと, 浮世絵