シルクスクリーンの買取

シルクスクリーンの買取は
絵画・骨董 買取のプロ
銀座の老舗画廊
秋華洞
にお任せ下さい
  • 3代続く
    80年の実績
  • 美術品・骨董
    全ジャンル
  • 安心安全の
    専門家査定

弊社ではシルクスクリーンの買取・査定を行っています。
シルクスクリーンはサインやエディション番号の有無、製造枚数や付属品、そして作家により取引価格が左右される品目となっています。

シルクスクリーンの売却をご検討の際はぜひご相談ください。
油絵など他の美術品とご一緒でも歓迎いたします。
幅広い美術品を一度に査定できるのはわたしたちの強みです。

積極的に買取している作家・題材

同じ絵師の作品でも人気作とそうでないもので買取価格に差が出ます。
地味で知名度は低いけれどファン垂涎の作品で高値がつくものなどがあります。今のマーケットにおいて「はやり」があり、値段は常に変動しています。

また、生産枚数や署名の有無、エディションナンバーなどでも価値が異なることもございます。

アンディ・ウォーホル

アンディ・ウォーホルMarilyn(Invitation)

ウォーホルは新聞や広告など大衆文化を主題に繰り広げられた美術運動、ポップアートの創設者です。
美術の分野で有名なウォーホルですが、実は執筆をしたり音楽プロデューサーとして活躍したり、映画製作を行ったりとかなり多岐にわたる活動を行っていました。

そんな彼の作品は「大量生産・大量消費」と大衆文化をテーマに、これまでアート作品は一点ものがセオリーとされていた常識に一石を投じました。

アンディ・ウォーホル(Andy Warhol, 1928-1987)は、アメリカの画家で、ポップアートの先駆者です。彼は、キャンベル・スープ缶やマリリン・モンローの肖像など、日常的なアイコンを大胆な色彩で描き、現代芸術に革命をもたらしました。また、映画製作や音楽プロデュースなど、多岐にわたる活動を展開しました。

ウォーホルは、1950年代後半から60年代を通じて隆盛を誇った「ポップ・アート」の騎手とされています。
「ポップ・アート」とはアメリカを中心に、同時代の商業製品やコミック、映画などの大量生産大量消費のイメージをコンセプトやモチーフに採用したアート作品です。

ミュシャ

ロイ・リキテンスタインStill life with windmill

ポップアートのテーマである、大量生産大量消費からリキテンスタインは量産されるマスメディアを自身の作品のモチーフとしました。遠目では平面に塗られたような画面でも近づくと印刷インクのドット表現が施されています。

アメリカンコミックに登場する典型的なヒロイン像の顔をテーマに制作された一連の作品は多くの人に知られる彼の代表作です。

ロイ・リヒテンシュタイン(Roy Lichtenstein)は、1923年アメリカ・ニューヨーク生まれのポップアーティスト。1960年代にコミックや広告の要素を取り入れた作品で名声を得た。代表作には「見て、ミッキー!」や「ウィッム!」などがあり、ウォーホルと並んでポップアートの先駆者として知られる。

草間彌生

草間彌生「かぼちゃ」2001

草間彌生かぼちゃ

可愛らしさと怪しさを兼ね備えた草間彌生の作品は、若い頃から病に苦しめられた経験を昇華させるようにして、独特の世界観を築いてきました。

「水玉の女王」とも言われているように、作品には水玉のモチーフが多く登場している。それは、単一モチーフの強迫的な反復と増殖による自己消滅という芸術哲学を見出している。

草間彌生は、1929年に長野県松本市で生まれた日本の前衛芸術家です。京都市立美術工芸学校を卒業後、1957年に渡米し、ニューヨークで活動を開始しました。1960年代には、ポップアートやミニマリズムといった前衛芸術運動の一環として、独自の「水玉」や「ネット」モチーフを用いた作品で注目を集めました。草間は、絵画、彫刻、インスタレーション、パフォーマンスアートなど多岐にわたる表現を展開し、世界的に高い評価を受けています。現在も精力的に創作活動を続けています。

評価できる作家

買取りできる作家は多岐にわたりますが、代表的な作家は次の通りです。

松山智一
上村淳之
オノサト・トシノブ
シルクスクリーンの査定・お問い合わせ
シルクスクリーンの査定・お問い合わせはこちらよりお申込み下さい

ご相談はお電話(0120-126-510)、メールLINEからも承ります。

まずはお気軽にお電話ください。 0120-126-510 受付:年中無休10:00~18:00