キーワード検索

雲谷等顔の作品
高価買取いたします

雲谷等顔

うんこくとうがん
1547(天文16) - 1618(元和4)
雲谷等顔
桃山・江戸初期の画家。雲谷派の祖。肥前国津郡(佐賀県鹿島市)生まれ。本名は原治兵衛直治。能古見城主原豊後守直家の次男。父の討死により家門が絶え、上京して狩野派に入門、画家を志したと伝えられる。狩野永徳あるいはその父松栄に師事。天正年間(1573~92)末に毛利輝元に召し抱えられたのちも狩野等顔と名乗ることがあった。1593年輝元より雪舟の「山水長巻」とその旧居雲谷軒を拝領すると同時に出家する。名も庵号雲谷と雪舟の諱等楊の1字をとって雲谷等顔と改め、雪舟の画系を継承した。因みに等顔は雪舟3世を名乗る。自らの作品の落款にしばしば「雪舟末孫等顔」とする。関ケ原の戦後に毛利氏が周防・長門の2国に削封された際は、長男等屋を広島に残し、自らは毛利氏に従い萩に移った。その活躍は萩・山口地方にとどまらず京都や江戸の藩邸などでも障壁画を制作する。1611年法橋、のち法眼にも叙せられる。1618年、歿。享年72歳。      

雲谷等顔のお問い合わせ/ご相談

特集

chevron_left
chevron_right

絵師など(江戸まで)の取扱作家



買取サービス