梅原龍三郎
うめはらりゅうざぶろう京都市に生まれる。本名良三郎。伊藤快彦の画塾鐘美館に通う。その後聖護院洋画研究所と合併、同所で学ぶ。のち関西美術院で浅井忠に師事する。明治41年から大正2年に渡仏、ルノワールに師事する。1922年(大正11年)に春陽会の設立に参加。春陽会を去った後、土田麦僊の招きで国画創作協会に合流、15年に洋画部を設立。昭和3年には独立し「国画会」となる。 昭和10年に帝国美術院会員、昭和19年に帝室技芸員、東京美術学校教授となる。師ルノワールの影響を受けた、柔らかで華やかな色、豪快なタッチが特徴である。また有島生馬を通じ、『白樺』にルノワールやパリの芸術についての文章を寄せている。昭和27年東京美術学校教授辞任、ベネチア・ビエンナーレの国際審査員、同年に文化勲章を受章。昭和32年に日本芸術院会員を辞任。48年フランス政府よりコマンドール勲章。昭和61年歿、享年97歳。
梅原龍三郎作品の査定のポイント
その作家それぞれに評価額が決まるポイントがあります。
【テーマ・図柄】Q:高く売れる図柄はありますか?
美術品は描いてある図柄によって、評価が大きく変わります。やはりその作家の人気テーマのほうが評価額も高いものです。梅原龍三郎の場合、風景(特にフランス)や花を描いたものに人気が集まります。
【出来栄え】Q:制作年代は評価に影響しますか?
同じ作家のものでも、どうしても出来栄えは作品や年代によって異なります。描きこみのこまかいものや、その本人の全盛期の作品は評価が高くなります。
【鑑定書】Q:鑑定書がありません。取ってから持ち込んだほうが良いですか?
梅原龍三郎の場合、美術商の協同組合「東京美術倶楽部」で鑑定・登録を行っています。
弊社では鑑定書取得の代行もいたします。明らかな贋作の場合は出さないほうが余計なお金を使わなくてすみます。まずはご不明な点がございましたら秋華洞にご相談下さい。
<梅原龍三郎作品の所定鑑定人・鑑定機関>
梅原龍三郎の作品例一覧
梅原龍三郎の相続
秋華洞では、梅原龍三郎作品の買取だけでなく、相続査定評価書の作成も行っています。
相続や企業様の美術品評価が必要な場合はお気軽にご相談ください。
梅原龍三郎の査定は秋華洞にお任せください
昭和の洋画壇を代表する梅原龍三郎は弊社でもご相談が多い作家です。油絵の他、ガッシュ、パステル、版画の制作もしていますが、いずれも査定いたします。ただ、人気ゆえに贋作も多く見受けられ、鑑定書の偽物も出回っていることも梅原龍三郎の買取で悩ましい点です。
明らかな贋作はプロが見ればすぐわかりますので、ぜひご相談下さい。