キーワード検索

竹内栖鳳の作品
高価買取いたします

竹内栖鳳

たけうちせいほう
1864(元治元) - 1942(昭和17)
竹内栖鳳

日本画家。京都に生まれる。本名恒吉。明治14年四条派の幸野楳嶺の画塾に入門。棲鳳の雅号を受ける。20年京都府画学校北宗画科を修了し、画家として独立。22年から京都市立美術工芸学校教諭となり、この前後、様々な展覧会で受賞を重ねる。33年渡欧、翌年帰国して雅号を栖鳳と改める。40年に文展が開設されると、第1回展から毎年審査員を務め、自身も意欲的な出品で注目を集めた。円山四条派の手法を基に西洋画法を取り入れて独自の画風を確立する。また、大正9年と10年の二度にわたって東洋画の源流を訪ねるために中国へ旅行し、代表作で重要文化財の「班猫」は、そののちに描かれた。京都画壇の総師として多くの名作を残し、逸材を育成、日本画の近代化に大いに貢献する。昭和12年に横山大観とともに第1回文化勲章を受章。昭和42年、78歳の生涯を閉じた。代表作に『アレ夕立に』 1909年(明治42年)(高島屋史料館)、『班猫』 1924年(大正13年)(山種美術館)(重要文化財)などがある。門下から上村松園、西山翠嶂、土田麦僊、小野竹喬、徳岡神泉らが輩出している。

竹内栖鳳作品
高く売れる作品

動物画を得意とした竹内栖鳳は、雀や家鴨、兎といった身近な生きものを多く描いています。こうした親しみやすい画題の作品は、小品であっても特に人気です。ただし栖鳳の場合、どの図柄が特別に高いということはありません。生き物以外、風景や静物など、何を描かせても筆の勢い強く見事な画面に仕上げてしまう才能のある画家ですが、比較的簡素な図柄も多く、そうしたものは比較的安いですし、大胆な構図で色使い豊かに風景を切り取った作品などは反対に高く評価することができます。

また、若いときの作品はタコ落款などと呼ばれる縦長のサインが入っており、やや荒削りの作品であることが多く、やはり晩年の熟成した作風のものが評価が高いです。

竹内栖鳳の買取。東京銀座で美術品の価格を専門的に鑑定しております。全国出張無料査定。

竹内栖鳳のお問い合わせ/ご相談


竹内栖鳳の作品

特集

chevron_left
chevron_right

日本画家(明治以降)の取扱作家



買取サービス