須田剋太作品の買取は、絵画骨董買取プロにお任せください。
絵画骨董買取プロ社長の田中です。弊社は親子三代80年の買取実績があります。電話、メール、お手紙で須田剋太買取のご依頼を受け付けています。
スタッフ一同、丁寧な対応を心がけています。もし須田剋太の作品をお持ちでしたら、ぜひ絵画骨董買取プロにご相談下さい。
須田剋太
すだこくた
洋画家
1906(明治39) - 1990(平成2)
洋画家、書家。埼玉県に生まれる。本名勝三郎。独学で絵を学び、寺内萬治郎がその才能に注目し、官展への出品を勧める。戦前、日展・文展で特選3回。抽象画家・長谷川三郎の影響を受け、戦後は抽象画を手がけ、国内外で高い評価を受ける。やがて書の世界にも深く傾倒し、抽象・具象・書と幅広く活動。昭和46年以降、司馬遼太郎「街道をゆく」の挿絵を制作することで、作品的にも具象画の新境地を開くとともに、司馬と深い友情を育んだ。曹洞禅開祖・道元の「正法眼蔵」を思想の支柱とし、純粋無垢であると同時に乱暴なエネルギーに満ちた作品群を遺した。光風会会員。国画会会員。西宮市民文化賞、兵庫県文化賞、大阪文化賞受賞。神戸市で歿。享年84。
須田剋太の作品例一覧
須田剋太の抽象・具象を高く評価しています
須田剋太は、司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿絵画家として広く世に知られています。
明治39年埼玉県吹上町の教育者の家に生まれ、幼少の頃は、病弱でしかも内気な少年だったそうです。
旧制中学を卒業後、画家を目指し東京美術学校を受験するも失敗。
独学で絵を描き続け、「文展」や「日展」に何度も入選したことがありました。
ただ積極的に売ろうともせず、なり振り構わぬ貧乏生活を続ける生活。
自分のスタイルを決めず、40歳過ぎて抽象画にのめり込み、 また道元の禅にも目覚めと言われています。
晩年は再び具象画の世界へと常に自己変革をし続け、非常に多彩な画風で多くの作品を残されました。
自由で力強い作風は、現代でも大変人気があります。 高く買います。
須田剋太の作品なら、ぜひお問い合わせください。