キーワード検索

小磯良平を
高価買取いたします

小磯良平の買取・査定は絵画骨董買取プロへ。お客様の作品を大切にしていただける方の元へ繋ぎます。取扱実績も豊富な私どもにぜひお問合せください。

小磯良平

こいそりょうへい
1903(明治36) - 1988(昭和63)
小磯良平

大正11年、東京美術学校西洋画科に入学。在学中に帝展に入選を果たし、西洋画科を主席で卒業する。昭和3年渡仏し、パリのグラン・ショーミエールに通う。帰国後は滞欧作などを官展に出品し高い評価を得るが、昭和11年の文展の発足とともに官展から離れ、新制作派協会を結成。戦時中は上海、ジャワなどに赴き戦争画を描く。戦後は東京芸術大学の教授、退官後は名誉教授となる。

ゆかりの都道府県
活躍した時代

小磯良平作品 査定のポイント

電話、メール、お手紙で小磯良平作品買取のご依頼を受け付けています。 スタッフ一同、丁寧な対応を心がけています。もし小磯良平の作品をお持ちでしたら、ぜひ絵画骨董買取プロにご相談下さい。

こちらでは小磯良平 査定のポイントを詳しく解説します。

POINT 1
高く売れる図柄

美術品は描いてある図柄によって、評価が大きく変わります。やはりその作家の人気テーマのほうが評価額も高いものです。

小磯良平は人物画を得意とした作家です。

美しい女性像が最も評価が高いのは当然ですが、その中でもより洗練された日本女性のものに人気が集まります。極めて高く評価されています。当然ながら、モノクロよりカラー、デッサンやクレパスよりも油彩画の評価が高いです。

また、銅版画などもよくあり、それほど高価ではないものの一定の評価があります。

chevron_left
chevron_right

POINT 2
鑑定書について

小磯良平の場合、「小磯良平鑑定委員会」で鑑定・登録を行っています。
ただし、困ったことに、この鑑定証の偽物も多数出回っています。小磯の人気が高いことの証左ですが、売買の際は注意が必要です。
鑑定書の添付されていない場合ですが、明らかな贋作の場合は出さないほうが余計なお金を使わなくてすみます。

私どもでは鑑定書取得の代行も行っておりますので、ご不明な点がございましたら秋華洞にご相談下さい。

小磯良平のお問い合わせ/ご相談


小磯良平の作品

chevron_left
chevron_right

特集

chevron_left
chevron_right

洋画家の取扱作家



買取サービス