片岡球子の作品
高価買取いたします
北海道札幌で醸造業を営む両親のもとに生まれる。初め女医を目指すが、高等女学校卒業間近のある日、親友の一言がきっかけで絵描きになる決意をする。上京して、吉村忠夫に師事し女子美術専門学校を卒業。1946年以降は安田靫彦に師事。院展を始め数々の受賞に輝き、各地で個展を開催。また母校の女子美術大学で後進の指導にもあたるなど多方面で活躍。1966(昭和41)年より『面構えシリーズ』をライフワークとし、始め将軍や武将を描くが、葛飾北斎など浮世絵師をその主なモチーフとするようになる。他にも富士山のシリーズが知られている。1982年日本芸術院会員。1986年文化功労者、1989年文化勲章受章。2008年神奈川県藤沢市内の病院で103歳で逝去。
片岡球子作品
高く売れる図柄
最も人気が高いのは、堂々たる富士山を描いた作品。「富士を描くにも、山と一体になろうとし、山の生命を感じて、生き物としての富士を描く」そこに自分の生命を通わせるからこそ、球子先生の富士は、他の誰にもない迫力を感じる作品になるといわれています。
また、「面構シリーズ」と呼ばれる、人物画の連作も有名です。
舞台上の歌舞伎役者や舞楽を舞う楽人、歴史上の人物に生命を吹きこんだ描き方をしたのが特徴です。
晩年は、球子先生が特に強い共感を寄せたと言われる浮世絵師たちの作品。「近年は、江戸時代の浮世絵師を好んで取り上げていますが、私も絵描きですし、絵描きであった彼らをわたしは尊敬する人物として描いています・・・」束縛を受けない自由な浮世絵師に自身の思いをこめた作風が人気の理由と思われます。
こちらの記事も読まれています
鑑定について
片岡球子先生の現在の所定鑑定機関は、全国の美術商の協同組合である東京美術倶楽部の「東美評価機構」にて、毎月1回鑑定・登録を行っています。鑑定に出す前に作品を拝見して様々なアドバイスも行っています。もし鑑定が通らない場合でも鑑定費用がかかるので、出す出さないも含めて丁寧にご相談に応じています。鑑定書取得の手続き代行もいたしますので、お気軽にご相談ください。