伊藤若冲の高価買取の秘訣とは?絵画骨董買取プロ・東京銀座秋華洞
江戸中期の画家。京都錦小路の青物問屋「枡源」の長男として生まれる。本名源左衛門。家業のかたわら、狩野派、光琳派や中国の元代、明代の画法を学んだ。「若冲」の号は、禅の師であった、大典禅師から与えられたと思われる。40歳(1755年)で家業を弟に譲り、絵画の制作に専念した。若冲という人物は、絵を描くこと以外、世間の雑事には全く興味を示さず、生涯妻子を持たなかった。作品は山水画は少なく、写生的、装飾的な花鳥画と水墨画に異色の画風を作り上げた。身近な生き物たちを写生する姿勢が示されるが、写生の画家ではない。作画の動機は写生にあるとはいえ、描き出された世界は若冲の心象風景にある生き物たちである。代表作に「動植綵絵」(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)「糸瓜群虫図」細見美術館蔵など。
伊藤若冲 査定のポイント
2016年に東京都美術館で開催された「伊藤若冲展」は最大5時間待ちの日があったそうで、幅広い世代で若冲の人気がうかがえます。弊社でもご購入希望のお問い合わせが多い作家のひとりです。
こちらでは伊藤若冲 査定のポイントを詳しく解説します。
・POINT 1. 高く売れる図柄
・POINT 2. 制作年代は評価に影響するか
POINT 1
高く売れる図柄
美術品は描いてある図柄によって、評価が大きく変わります。やはりその作家の人気テーマのほうが評価額も高いものです。伊藤若冲の場合、人気が高いのはやはり動物画。羽毛の一枚いちまいに至るまで細密に描かれた鶏の絵がよく知られていますが、「筋目描き」を用いて表された鯉や、卵のようなシンプルな形で捉えられた鶴など、墨一色で一気呵成に描きあげられた作品も高く評価されています。
伊藤若冲の作品例一覧
POINT 2
鑑定書について
近代以降の画家では、美術商の協同組合「東美鑑定評価機構鑑定委員会」が鑑定書を発行している場合が多いです。ただ江戸時代以前の画家の作品に対し鑑定書を作成する機関はありませんので、伊藤若冲の場合は鑑定書の有無は問題になりません。
評価の高い作家ほど質の高い贋作が数多く出てきます。このような事情からも若冲の多数作品を扱っている店舗での査定・買取をお勧めします。
伊藤若冲を動画で解説!
蔵まるごと査定
あなたの蔵まるごと鑑定・買い取りいたします。
ご自宅やご実家の「蔵」をまるごと見てほしいというご要望を時々いただきます。
・蔵の中身まるごと買い取ってほしい
・蔵の解体期日が迫っていて時間が無い
・物が大量にあり、処分に困っている
・ほとんど中を見たことが無いため価値が分からない
片付いていなくても、どんなものがあるのか詳細が分からなくても大丈夫です。専門のスタッフが全国出張査定いたします。
今なぜ絵画骨董買取プロなのか?銀座秋華洞が選ばれる理由5
-
✔ 理由1: 三代80年の実績と信頼
-
✔ 理由2: 掛軸から現代アートまで買取可能
-
✔ 理由3: ご相談・出張費・査定料無料
-
✔ 理由4: 多様な販売ルートで高額買取
-
✔ 理由5: 多くのメディアに出演
絵画・骨董買取に全国にうかがいます
買取のご相談、全国への出張査定等、すべて無料です。
出張査定は作品の内容や点数にもよりますので、まずはお電話かメールでご相談下さい。
丁寧でスピーディな対応を心がけております。
鑑定機関に依頼する鑑定代行(有料)も承ります。
代表の田中と著書の紹介
秋華洞 代表取締役社長 田中千秋
昭和40年京都生。東京大学文学部心理学科卒。映画製作、農業、SEを経て家業の美術商となる。京都・思文閣美術の創業者・田中新を祖父、同社元副社長の田中自知郎(京大)を父とする。日本の美術を世界に広める事を通して、世界がよくなることを目標としている。美術業界で東大は珍しいが、東大でも美術の世界に行くのは稀。
美術商交友会理事長 / 全美連理事 / 国際浮世絵学会理事 / 交換会松風会主 / 東京美術倶楽部、築地ロータリークラブ所属
『アートコレクター入門』平凡社 令和6年 田中千秋著(弊社代表)
美術品・骨董品を「買う」ところから「売る」ところまで、さまざまな視点で解説したアートコレクションの入門書。アートの売買を通して主人公が成長する物語として書かれている。アートコレクター、アーティスト、美術館長、画商など専門家にも好評。アーティストになるための入門書としても読まれている。
この本を通して田中のイイタイコト:私どもは、お客様と美術品を「買う」「売る」だけの関係ではさびしいと考えています。美術を通して、豊かな出会いと、人生への喜びを共有できる体験にできればと願っています。