薙刀の買取

薙刀の買取は
絵画骨董買取プロ
運営会社秋華洞
  • 3代続く
    80年の実績
  • 美術品・骨董
    全ジャンル
  • 安心安全の
    専門家査定

絵画骨董買取プロでは、薙刀を積極的に買取しています。
薙刀(なぎなた)は、日本の伝統的な長柄武器の一種で、長い柄の先に湾曲した刃がついているのが特徴です。武器としての薙刀は、平安時代に生まれ、主に鎌倉時代から戦国時代にかけて戦場で多く用いられました。その長いリーチを生かし、馬上の敵を引きずり降ろすことや、複数の敵を相手にする際に有効とされました。特に鎌倉時代以降、女性の武士や僧兵に広く使用され、女性の護身用武器としても重要視されました。多くの女性武士は、薙刀を習得し、実戦で使用したり護身具として活用したりしました。現代では、薙刀術として武道やスポーツとしても親しまれています。薙刀は、技術の美しさと力強さを兼ね備えた武器であり、日本の歴史や文化に深く根付いた存在です。

<参考作品> 薙刀 銘 城州住下坂藤原一法
<参考作品> 薙刀 銘 濃州関住美濃守壽命

査定・鑑定について

刀剣の真贋の鑑定は、まず銘を確認します。柄(つか)に納まる部分(なかご・茎)に刻んであるをまず見て、その名称と「登録証」の名称が一致するかを確認します。次にその銘に相当する物であるかを判定します。その名に相当するものでないと判断されれれば価値は低くなります。ただし銘がどうあれ、品物の良さが本来はもっとも大事な要素でしょう。
あとは拵えの部分や装具のグレード等で価格が決まって参ります。

銃砲刀剣類登録証・鑑定証について

銃砲刀剣類登録証 サンプル
銃砲刀剣類登録証 サンプル

銃砲刀剣類登録証は1951年(昭和26年)から発行が開始され、種別、長さ、反り、銘文といったデータを記載しています。ご売却の際は必ずこちらをお持ち下さい。もし見つからない場合は再取得する必要があります。

銃砲刀剣類登録証とは別に「鑑定証」がついている場合があります。「日本美術刀剣保存協会」が発行している鑑定証明は、意味のある鑑定ですので、添付されている場合は必ずお持ち下さい。ただし、「鑑定証」がないから価値がないとか、必ず登録が必要と言うことではありませんので、ついていない場合でもまずはご相談下さい。また、他の団体が発行したものなど、必ずしも証明として信用のないものもありますのでご注意下さい。

錆びているので、修理してからの方が査定金額がアップしますか?
錆びているからといって買取金額が下がることはほとんどありません。むしろ修理代の方が高くついてしまう場合が多いです。錆び付いたままで結構ですので、ぜひそのままの状態でお持ち下さい。
奈良岡
薙刀の査定・お問い合わせ
薙刀の査定・お問い合わせはこちらよりお申込み下さい

ご相談はお電話(0120-126-510)、メールLINEからも承ります。

まずはお気軽にお電話ください。 0120-126-510 受付:年中無休10:00~18:00